ポケモンUSUM・試練ぬしオニシズクモを倒すお勧めポケモンや方法
2017/12/04
※本記事ではポケモンUSUMでのネタバレが含まれています!
11月17日についに発売されたポケモン最新作の「ウルトラサン・ウルトラムーン」。
サンムーンに引き続いてポケモンシリーズの中でも難度が高いとされる今作。中でも苦戦しがちなのが各島で行われる試練でのボス、ぬしポケモンでしょう。
そこで今回の記事では、そのぬしポケモンの中でも特に難しいとされる"ぬしオニシズクモ"についてお勧めのポケモンや方法を解説していきます。
スポンサーリンク
ぬしオニシズクモとは?

ぬしオニシズクモ
種族値:68-70-92-50-132-42
特性:すいほう(水タイプの技の威力2倍)
持ち物:ソクノの実
技構成:あわ/吸血/オーロラビーム/かみつく
呼ばれるポケモン:アメモース、シズクモ
アーカラ島の水タイプのキャプテン・スイレンの試練の最後に対戦するぬしポケモンが、ぬしオニシズクモです。
前作サン・ムーンではヨワシがぬしポケモンでしたが、今作ではヨワシと見せかけてオニシズクモがぬしとして出現します。
つられましたね
素早さ種族値は42と鈍足ですが、戦闘開始直後に素早さを1段階アップさせてきます。
また、特性すいほう+天候雨で水タイプの攻撃技あわの威力がすさまじいことになってます。
呼び出されるアメモースやシズクモも、それぞれ痺れ粉や追い風、ねばねばネットでこちらの素早さを下げるサポートをしてくるので厄介です。
水タイプの試練ということで相性が良いモクローで対抗したくなりますが、罠が潜んでいます。
オニシズクモは氷タイプの技"オーロラビーム"を持っており、草/飛行タイプのモクローでは4倍ダメージを受けてしまうので非常に危険です。
スポンサーリンク
お勧めポケモンや方法がこれだ!
セオリーとしてはやはり弱点攻撃である岩、飛行、電気技で大ダメージを与えることです。ただし岩タイプでは水技を抜群で受けてしまうのでこれは却下。
残りは飛行、電気タイプで対抗したいところです。
個人的にお勧めしたいのは、キャモメとコイルです。

キャモメは飛行技である「つばさでうつ(Lv.8で習得)」「エアカッター(Lv.22で習得)」をタイプ一致で使うことができます。
ただしオニシズクモは特防が非常に高いので、物理技であるつばさでうつの方がいいです。
メレメレ島のテンカラットヒルで飛行Z※が手に入りますので、つばさをうつをZ技で打って大ダメージを喰らわせましょう!
※今作では飛行Z入手にカイリキー(ライドポケモン)が必要ないので序盤で入手可能です
もう一つは電気/鋼タイプのポケモンであるコイルです。

特性がんじょうであれば、水タイプの技が急所に当たってひん死になりそうでもHP1で耐えられるのでなお良いでしょう。
Lv.19で覚えられる電気タイプの物理技「スパーク」を覚えておくと楽です。
レベルが足りない場合はレベル上げして出直すか、せせらぎの丘で拾える技マシン「チャージビーム」で代用しましょう。
ただしオニシズクモは電気タイプの技のダメージを半減するソクノの実を持っているので、一撃で倒すのは基本的に無理なことに注意しましょう。
これらのポケモンがいない場合、水や虫タイプの技で弱点を突かれずチャージビームを覚えられるポケモンで対抗したい所ですね。
ここまでぬしオニシズクモのお勧めの倒し方、お勧めポケモンについて紹介しました。苦戦している方はご活用いただければ幸いです。
関連記事はこちら!
ポケモンUSUM・試練ぬしデカグースとラッタ対策やお勧めポケモン!ポケモンUSUM・試練ぬしオニシズクモを倒すお勧めポケモンや方法
ポケモンUSUM・試練ぬしガラガラのお勧めポケモンや方法、対策!
ポケモンUSUM・試練ぬしラランテスのお勧めポケモンや方法、対策!
ポケモンUSUM・ぬしトゲデマル対策やお勧めポケモン、方法!
ポケモンUSUM・試練ぬしミミッキュのお勧めポケモンや方法、対策
ポケモンUSUM・ぬしジャラランガ対策やお勧めポケモン、方法!
ポケモンUSUM・試練のぬしアブリボンを簡単に倒せるお勧めポケモンや方法
ポケモンUSUM・ウルトラネクロズマ対策や攻略、お勧めポケモンは?
スポンサーリンク
この記事をシェアする