木古内・薬師山の芝桜の見頃は?アクセス方法や無料の駐車場も
北海道・木古内町の観光スポットである薬師山では、芝桜が有名で毎年観光客を賑わせています。
登山道を通って間近で芝桜を眺めることができますし、近くを通る国道228号沿いからも芝桜の様子を見ることができます。
今回の記事では、木古内町薬師山の芝桜の見頃やアクセス方法、無料の駐車場等についてまとめました。
スポンサーリンク
木古内町・薬師山の芝桜 見頃は?

木古内・薬師山は標高80mほどの小さな山で、見た目は高い丘という感じです。
例年4月下旬頃からピンク色に色づき始めて、5月上旬には満開、見頃の時期を迎えます。
丁度ゴールデンウィークが見ごろなんですよね。
見頃の時期になれば、薬師山の頂上からは芝桜と木古内市街、津軽海峡を一望できる絶景スポットで、海と空の青&芝桜のピンクのコントラストが美しいです。
登山道の途中では森林浴も楽しめますので、青とピンク、そして緑の自然が同時に味わえるという、なんとも贅沢なスポットですよ!
アクセス方法と無料の駐車場!
アクセス方法と駐車場についてですが、薬師山は木古内駅から徒歩圏内にあります。
木古内駅から薬師山入口まで約10分、そこから頂上までは登山道を通って15分ほど、計25~30分ほどで頂上からの景色を味わうことができます。
木古内駅から薬師山入口、登山道の地図はこちらを参照ください。
芝桜見頃である5月には、登山道までの案内板がありますので迷わないと思います。

また、木古内駅南口の正面には道の駅「みそぎの郷・きこない」が隣接しており、無料の駐車場が利用可能です。
当然営業時間外は駐車できませんのでご注意ください。
・道の駅「みそぎの郷・きこない」情報
※国道には案内表示がありますから場所は分かり易いです。
駐車場台数:普通車143台、大型車7台、身障者用2台
営業時間:9:00~18:00
住所:北海道上磯郡木古内町字本町338-14
スポンサーリンク
薬師山 登山道の様子
登山道は計4ルートあります。急な箇所がいくつかありますが、標高が低いことと道が整備されていて、どのルートでも登りやすいです。
山頂までは約10~15分で到着です。
登山道のマップはこちら。
薬師山の隣には萩山という山があって芝桜は咲いてませんが、こちらも森林浴と津軽海峡の絶景を楽しむことができますよ。

いかがでしたでしょうか?
木古内・薬師山の芝桜は5月上旬(ゴールデンウィーク)が満開の見頃の時期です。
車で来たときや、新幹線で木古内駅に降りたときの観光スポットとしてもオススメですよ!
スポンサーリンク
この記事をシェアする